上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
ちゃんとアップしなさいよ!!
とのことで、今回も画像だけでも載せます。ちょっとだけコメントを....
熱心です

ナメラダイモンジソウ




黒崎の状山から望む角力灘、遠く五島列島が見えます。

ヤマラッキョの花

おしまい.....
スポンサーサイト
- 2010/10/27(水) 17:17:20|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
順番が前後しましたが、7日のナチュの会で撮影したものです。
どこにでもある花 えーと名前がでてこない;;
- 2010/10/07(木) 11:43:51|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
初見のアカバナルリハコベを見に行った。
漁港の船溜りのなんでもないところにたくさん咲いている、気づけて見なければなんということもない花だ。
ルリハコベと同じ場所に共生している。それにしてもベニバナルリハコベとは面白い名前、ルリハコベを逆に言うとルリイロベニハコベかな??

スライドショウ
- 2009/04/06(月) 05:36:55|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
スプリング・エフェメラルがそろそろ目覚めるころ。
今日は彼女達に逢いに行った。そしてそのあと五家原岳から西野越へと縦走路を歩いてみた。

セリバオウレン、葉の様子はまるでセリそっくり

ピンクの花びらのもある

春の妖精というとロマンチックだがマンサクは「万作」をイメージして、なんとなく色気がない。僕だけ?
でもこの花が咲き出すとやっと花のシーズンが来たんだなーと嬉しくなってしまう。
黒木のキャンプ場近くに植えてあるマンサクはちょうど見ごろになっている。これは期待できそうだ。

五家原岳手前の稜線のマンサクは全然ない。
やっぱり時期的には少し早かったかなと思いながら縦走路を歩いていると中岳手前付近で登山道に黄色い花びらが落ちている。
見上げてみると、ありました。青空を背景に黄色い花がお見事。
クリックで拡大


西野越から冬枯れですっかり葉が落ちてしまった林の中を下る。オキツネノカミソリの青々とした葉が力強かった。夏に備えて準備万端。
GPSとカシミールによる経路概念図
- 2009/02/15(日) 20:45:04|
- 山野草
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7